
賢く・無駄なく・でも品質&性能は妥協しない 第8話
2017.03.20 |

こんにちは。もう、春の訪れを感じる今日この頃です
豊川市の桜の開花は、3月23日ころだそうです。楽しみです
さて、営業からの家づくり物語をお休みしていました 。すみませんでした。
「賢く・無駄なく・・・」が木完検査からになっていました。今回はお家の完成までご紹介します。
木完検査とは
内装工事に入る前お客様に、下地となる大切な木工部分の状態を、木完検査確認書を使い、チェックしていただきます。サッシや建具・電気配線・スイッチ・コンセントなど。
クロスを貼り始めたら、もう、建売状態ですよね。
収納の広さも確認。お客様は木完の時点で家具屋さんに行かれる方が多いです。
お施主様の声は、ずっと安心して現場の進捗を見ていました。
嬉しいお言葉でした。
最後の最後まで考えた「目隠しフェンス+植栽」
お子様の工務担当者とも仲良しになりました。
さぁ、いよいよ完成。目隠しフェンスも植栽も素敵にできました。
これからは、自分たちでのお庭づくりですね。
ご主人様こだわりのフローリング。
かわいいお家が完成しました。
照明器具は、奥様が悩みに悩みご自分で選びました。
少しだけアドバイスはしましたよ。
ご主人様も奥様も大喜び!
私たちもとても嬉しいです。
工務担当者:岡本
営業:河合
アシスタント:川口