
【可児店】基礎工事が完了しました!!
2013.08.07 |

こんにちは!
可児店スタッフです
厳しい暑さが続いていますね
暑さ対策をしっかりして楽しい夏をお過ごしくださいね
前々回ご紹介したお家の基礎工事が完了しました
基礎ができるまでの様子を紹介します
広い土地の一部が木の枠で囲まれていますが、
この囲まれた場所が実際にお家が建つ場所になります。
この日は、このように「水杭」、「水ぬき」とよばれる木材を使って、
建物の配置と、水平位置を決めました。
続いて、木の枠に沿って土を削って溝をつくり、そこに基礎を支えるために砕石を敷き詰めて地盤を強化します
砕石を敷き詰め、締め固めたあと、防蟻・防湿処理をします。
こちらは先程の砕石の上に敷く防湿・防蟻シートです。
木造住宅の敵は湿気とシロアリです
こちらの「アリダンシート」というシートを敷きこんで、
新築の時点で湿気やシロアリの侵入を防ぐ処理をします
このあと、シートの上に鉄筋を組むためのコンクリートを打ち、鉄筋を組んでいきます。
そしてこちらは配筋が終わり、基礎配筋検査をしている様子です。
第三者機関の検査員が設計図通り正しく配筋がされているかを入念に検査しています
コンクリートの中にはこんなにもたくさんの鉄筋が組まれています
この鉄筋は引っ張りや曲げの力に弱いコンクリートを補うための重要な要素です。
複雑で迷路のようですがしっかりと計算されています
続いて、立ち上がりコンクリートを流し込み、養生をしている様子です
型枠をしてしっかりとコンクリートを固めています。
最後に型枠をはずして基礎の完成です
きれいな立ち上がりコンクリートができました
基礎は、建物を支えるとても重要な部分です。
見えない部分ですが、そこの土台をしっかり造ることでずっと安心・安全に暮らせるお家になるんですね
来週には上棟式が行われます
次回は木工事の様子をご紹介します