Now Loading

Now Loading

【豊川店】リフォーム  2

2015.12.13 |

こんにちは。豊川店スタッフ河合です
みなさん、お元気ですか?
さて、前回ご紹介しました、リフォーム工事がはじまりました。

その前に、リフォームの難しさとポイントをお伝えします。
どこまでやるか」です。
当初は、トイレ・台所・・・だけとか、お施主さまは考えているのですが、段々あそこも、ここも、とか、増えていきます。新築ではないので、全てが変わるわけではありません。
まずは、予算をしっかり決めて、現在不便に感じているところを優先的にリフォームしてください。

余談ですが、私の母が10年前にリフォームしました。
はじめは、台所・トイレ・床・玄関と、決めて工事に入りました。すると、工事途中職人さんから私の携帯に連絡が入りました。
「お母さんが、次から次と、あれも直して、ここはこうしたいと、言っていますがどうしますか?」
私は、ビックリして母に電話しました。
母の言葉は「お家が綺麗になると、いままでの所が、汚く見えて・・・」とのこと。
最終的に、全部屋の壁の貼り替え・全部屋の建具をオーダーで作りなど・・・
私は、母に「新築ではないからね。自分が不便に思っている所を直すんだよ」と、言いました。

解体してみて初めて分かる内容もあります。
既存の建物は、予想を超えた作り方をしていたり、床をめくったら、白蟻とか・・・
その部分を踏まえて、事前の調査、それを見越して予算を考える必要もあります。

新築と違い、リフォームの場合は、お施主さまが生活している場合があります。
新築と違い、お施主さまが生活しているお家をリフォームします。
その場合、お施主さまへの配慮・心遣い・ホコリ・音・・・
職人さんたちが失礼のないよう、担当者は常にその日工事が終わるまでいるようにします。

経験と提案力がものをいう!
ここが、重要です


その様子をご紹介します。
キッチンにホコリが入らない様、注意します。
事前に、養生の準備をしているところです。
家電・家具等に、一つ一つカバーをかけていく途中です。
DSCF3052

DSCF3053

お風呂を解体して、給排水の作業をしているところです。
DSCF3051

もうすぐ、一期工事の完成です。
年内の工事は、トイレ・洗面所・お風呂・お庭です。
完成時は、クリーニング業者と、スタッフで大掃除に入ります。
ポカポカお風呂に入っていただき、新しい年を迎えていただけます
完成は、次回ご紹介します