Now Loading

Now Loading

【豊川店】みんなで造る夢のマイホームpart3

2016.08.25 |

こんにちは。豊川店スタッフです。

さて、今回はみんなで造る 夢のマイホーム 上棟編をお伝えします。

分家申請も無事に許可がおり、7月1日から造成工事から始まりました。
ブロックを積み、土を敷地に入れる。まずは、家を建てるための土台造りです。

そして、7月15日から基礎工事です。
アイフルホームは、必ず地盤調査を行います。そして、調査結果に基づいて、その土地にあった基礎仕様をご提案いたします
その基礎には、お引渡しから20年間「地盤保証」があります。

お施主様の土地調査結果は「地盤改良」が必要でした。
しかし、事前に資金計画に予算枠に入れておいたので、大きく資金計画が狂わずに済みました。
やはり、資金計画は重要です!

8月10日 上棟の日が訪れました
お天気も良く、お施主様、スタッフ一同、ほっとしました。
P1170720

ここで、質問タイム

Q:上棟まで終わり、今何か不安なことはありますか

奥様家に関しては、工事も今のところ予定通りで進んでおり、大きな心配は特にありません。
外構(エクステリア)に関して、まだ外構予算と、こうしたい!という希望との打ち合わせがひつようなので、そこにまだ不安はあります。

そうですね。また、外構業者さんと細かく打ち合わせをしていきましょう。

Q:上棟が終わった時点での資金計画はどうですか

奥様:ほぼ、予定通りです。外構が決まっていないので、「ほぼ」としか言えないのですが・・・
でも、自分たちの予定範囲内で建てれているのは、間違いないです。
家族5人が快適に暮らせる家で、かつて資金的にも無理しすぎてなく、そこのバランスがちょうど良いことだと思います。

家づくりには「バランス」が、とても大切です。
資金計画  基礎+構造  保証+メンテナンス
例えば、土地にあった基礎があってこそ、耐震等級3+制震システムイーバスが生かされます

お父様、お母様のお顔に、嬉しさがあふれています。ありがとうございます。
P1170742

みんなで造る家だからこそ、お施主様にも造っていただきました
ドリフトピン打ち

主役のパパがやってこそ、本当の意味での家づくりです
P1170746

次は、子供たち!頑張ってトントン・・・やりました(#^.^#)

BlogPaint

BlogPaint

そして、おじいちゃんも・・・
BlogPaint

BlogPaint


本当に、上棟おめでとうございました。
みな様にとって、素敵な思い出になった一日だったことでしょう

次回は「中間立ち合い」をお伝えします。
お楽しみに・・・